学校からのお知らせ
(6年)算数 『分数のかけ算』
2つの教室に分かれて少人数で学習しています。
(6年)国語 『毛筆』
「ふるさと」を丁寧に書きました。
(3年)体育 『マット運動』
協力してマットを準備して、しっかり準備運動をしています。
(4年)体育 新体力テストの練習
新体力テストに向けて、反復横跳びの動きの練習をしました。
友達との距離をとり、マスクを外して無言で取り組みました。
(6年)音楽 おぼろ月夜
感染症対策を徹底しながら鍵盤ハーモニカの学習をしています。
今日はおぼろ月夜を最後まで美しく吹く練習です。
ショート避難訓練
昼休みに、放送で緊急地震速報を流し、避難訓練を行いました。
1年生も素早く机の下に避難することができました。
(1年生)
(2年生)
(4年)外国語活動
好きかどうか予想しました。
(1年)図工
ねん土でいろいろなものを楽しく作りました。
(6年)家庭科 『朝食から健康な1日の生活を 調理実習』
いためる調理で朝食のおかずを作ろう
スクランブルエッグとほうれんそうの油いためがおいしくでき上りました。
(2年)国語 『かいわ文をつかって書こう』
会話文を使って文を書きました。
(2年)図工
紙粘土で作ったケーキをのせる、すてきな台紙を作りました。水彩絵の具の描き心地や色を混ぜることを楽しみました。
(2年)算数
47ー15の計算のしかたを考えました。
(1年)道徳 なにをしているのかな
様々な場面が描かれている絵から、よいことと悪いことを探しました。
(3年)国語 『毛筆』
「二」を丁寧に書きました。
(2・3年) 川口市小学校低学年基礎学力定着度調査
国語と算数の問題に取り組みました。
(4・5・6年) 埼玉県学力・学習状況調査
国語、算数の問題と質問紙に取り組みました。
(4年)図工 コロコロガーレ
アイデアをたくさん出して、ビー玉を転がしたくなるような仕掛けを作っていました。
講話朝会
3年ぶりに全校児童が体育館に集まり、講話朝会を行いました。
感染症対策として、体育館のすべての窓を開け換気をしたり、児童は声を出さないようにハンドサインで気持ちを表したりしました。
校長先生が各学年の紹介をしてくださり、児童は自分の立場を理解するとともに、他学年の仲間を直接意識できる機会となりました。
今月の生活目標「すすんであいさつをしよう」の話では、もう一人(?)の校長先生が登場し、あいさつの気持ちよさを伝えてくれました。
(2年)音楽 鍵盤ハーモニカ
(4年)算数 『何十、何百のわり算』
80÷4の計算のしかたを考えました。