走り高跳びではどうすれば高く跳べるか、ハードル走ではどうすればリズムよく走りこせるかを考え、何度も試していますています。
ブログ
学校からのお知らせ
投稿: HP担当 (17:23)
投稿: HP担当 (09:10)
音楽会の全員合唱で歌う「夢の世界を」を練習しました。音楽会に向けて各学年練習に励んでいることもあり、
元気できれいな歌声が体育館に響いていました。
投稿: HP担当 (11/13)
みんなで朝顔のつる切りをしました。支柱にたくさん巻き付いていて取るのが大変でしたが、お友達と協力して外すことができました。
投稿: HP担当 (11/12)
「もっとなかよくなろう会をしよう」というテーマに合わせて、どんなレクをしたらいいか、クラスで話し合いました。
一人一人の考えを大切にしながら、合意形成をしていく方法について学習しました。
投稿: HP担当 (11/12)
竜巻発生を想定して、避難しました。状況に応じて、自分の身を素早く守ることの大切について理解を
深めました。
投稿: HP担当 (11/11)
働くことは収入を得るだけでなく、充実感や責任、使命があることを話し合っています。
投稿: HP担当 (11/11)
修学旅行で作ったふくべ細工のお面が完成し、学校に送られてきました。思いのつまったそれぞれのお面を見て、みんなが笑みを浮かべていました。
投稿: HP担当 (11/07)
分数と小数が混じった計算の仕方を考えています。
投稿: HP担当 (11/07)
運動会と修学旅行をがんばったことをねぎらい合いたいという思いでお楽しみ会を開き楽しんでいます。
投稿: HP担当 (11/06)
お知らせ
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます。
また、まとめサイト等への引用を厳禁いたします。
421762
カレンダー
周辺学校のようす
おすすめの図書
by edumap
(推薦文: 教育のための科学研究所)
AI時代に人間に求められる力とは?ーAI(人工知能)が東大入試突破を目指す「東ロボプロジェクト」を通じて明らかになったAIの可能性と限界について解説するとともに,実は現代の中高校生の多くが「教科書を正確に読めていない」という意外な実態を明らかにした話題の書。ビジネス書大賞等怒涛の受賞ラッシュ!
出版: 東洋経済新報社
(2018年02月)