学校からのお知らせ
(1年)国語 『たぬきの糸車』
たぬきの気持ちを想像したり、自分が好きな場面の絵を描いたりしています。
(日本語指導)
授業の導入では絵本の読み聞かせを行っています。
(5年)理科 『電磁石の性質』
コイルに流れる電流の向きを反対にするにはどうすればよいか自分たちの考えを確認する実験をしました。
(2年)図工 『ともだちハウス』
楽しくすごせるお家を作ろう
(3年)理科 『じしゃくのふしぎ』
じしゃくにくぎを近づけたらどうなるだろう。
(1年)体育 『跳び箱』
(わかば)保健指導
養護教諭が授業に入り、手洗いの仕方、手洗いの大切さを指導をしました。
(6年)体育 『バスケットボール』
(2年)国語 『おにごっこ』
(2年)算数
タブレットにインストールされている学習ソフトを使って計算の復習を行っています。
(1年)音楽
ハンドベルの練習中です。
(5年)図工 『ほり進めて刷り重ねて』
版画を刷り始めました。
(3年)体育 『とび箱』
とび箱を跳ぶ時のポイントを確認しながら練習をしました。
(4年)理科 『もののあたたまりかた』
ビーカーの中の空気が温められたら、どうなるのかを調べるために、ビーカーに煙を入れて確認しました。
図書室前掲示板 『2月節分』
(5年)家庭科 『物を生かして住みやすく』
家の中の整理整頓について考えました。
(3年)外国語活動
ALTから、外国の年末年始行事についてお話を聞きました。
(わかば)体育
高学年が持久力を高めるため時間走を行いました。
他の学年が応援をしてくれました。
(1年)国語 『おはなしからうまれたよ』
読み聞かせを聞いて、自分の心に残った場面を見つけました。
(3年)国語 『ありの行列』
文章全体を、はじめ・中・おわりに分けています。