RSS2.0
07/07 10:20
健康に良い1日の生活の仕方や生活環境について考えています。
07/07 10:20
筆順と字形の関係を考えながら、毛筆で「左右」を書いています。
体育館の気温が高いため、オンラインで実施しました。 校長先生からお話「命のバトン~自分の命を大切にし、自分の命を全うする~」を真剣に聞いています。
07/01 16:38
ゴムで動く車を使って、ゴムの伸ばし方と車の動き方の関係を調べています。
07/01 16:37
3位数と2位数の加法と減法の仕方を考えています。
07/01 16:36
6月、7月、8月を思い出させる言葉を出し合っています。
07/01 16:35
形も大きさも同じ図形を見つけるには何に注目したらよいか考えています。
07/01 16:33
鋳物工場の人はどのような仕事をしているのか、班で話し合いっています。
07/01 16:27
曲に合わせて足踏みして、リズムをうっています。
06/30 15:47
ドリームカンパニーという学習で、各グループが「夢のような新商品」を材料を組み合わせて制作しています。 音が鳴ったり光ったりする電子ブロックをタブレットのアプリと連携させ、プログラミングも活用しながら 商品づくりを行っています。  
06/27 15:11
拗音がある言葉を思い出して発表しています。
06/27 15:10
2:3と6:9のような等しい比には、どのような関係があるのか考えています。
今年度の水泳の学習も残りわずかとなってきました。今年の自分の目標達成に向けて練習しています。
06/24 17:00
「まいごのかぎ」を読み、気に入った場面を仲間に伝え、仲間の考えとの共通点や相違点を話し合っています。
06/24 16:15
それぞれのこそあど言葉をどのようなときに使うのかを、自分と相手と対象物との距離を変えながら考えています。
さいたま市文化センターに行き、劇団四季による「ふたりのロッテ」を鑑賞しました。「力を合わせて立ち向かえば、どんな扉もあけられる」ことを感じていました。
06/18 15:45
4÷10=0.4倍、10÷4=2.5倍のように、同じ2つの量の関係でも、基準量を変えると倍を表す数が変わることを学習しています。
06/17 13:27
線の描き方や重ね方を工夫して、「わたしの世界」を表現しています。
お忙しい中ご協力ありがとうございました。子どもたちもいざというときに備え、一つ一つ確認しながら落ち着いて行動していました。
じゃがいもと青菜をゆでて、調理や変化の違いに気づいています。
ゲストティーチャーをお招きして、被爆体験講話を行いました。戦争の悲惨さを知り、平和について改めて考えを深める機会となりました。
目標をもつ大切さについてのお話を校長先生から聴き、安全に楽しく水泳を学習するための約束を確認しています。
06/09 17:04
感情的にならずに、落ち着いて相手の考えを理解しようとすることで、お互いに分かり合い許しあえることに気づいています。
06/09 17:03
ブロックを操作して、足し算の意味を理解しています。
健康委員会の児童が各教室を訪問し、歯ブラシ点検を行いました。衛生的な歯ブラシのポイントについて学びました。