2021年6月の記事一覧
学校だより
(3年)保健 『健康な生活』
手を洗っていないとどんなふうに汚れているか映像をみて学習しました。
また、普段来ている下着はどれぐらい汚れているかも学習しました。
健康な生活を送るために、体を清潔にする必要性を学びました。
(6年)理科 『植物の成長と日光のかかわり』
(5年)図工 心に残ったあの時、あの場所
自分が今まで心に残った場面を考え、絵を描きました。
(わかば)国語
プリントに隠されてるカタカナを見つける学習をしました。
体力テスト ボール投げ
前回、欠席した児童がボール投げに取り組みました。
(2年)算数
1dLより小さいかさの表し方をみんなで考えました。
(1年)音楽
鍵盤ハーモニカをグループごとに練習をしました。
(1年)国語 ひらがな
にゃ にゅ にょ なども書けるようになりました。
(2年)音楽 鍵盤ハーモニカ
音がそろってきました。姿勢もよくなってきました。
(3年)理科 音のふしぎ
身の回りの物を使って音を出しています。「あっ、わかったぞ」
密集を避けて、学級の半分の児童で学習しています。
(わかば)ジャガイモほり
学校応援団とPTAの皆様にご協力いただき、ジャガイモほりを行いました。
たくさんのジャガイモを収穫できました。
(5年)社会科 あたたかい土地のくらし
沖縄の農業について調べて、発表しました。
(6年)算数
1より小さい数で割ると答えはどうなるのか考えました。
(5年)教室のメダカ
大切にメダカを育てています。
卵を産んでメダカのあかちゃんが出てきました。
(3年)国語 『俳句を楽しもう』
(6年)算数
(5年)書写 『道』
「しんにょう」を書く時の筆使いを意識して練習しました。
(わかば)体育
友達にボールを投げ、キャッチの練習をしました。
(3年)社会
ICT支援員さんにサポートしてもらいながら、授業をしています。
(2年)道徳 ーあぶないよー
不審者対応について考えました。
(4年)図工 コロコロガーレ
(3年)教室移動
音楽の授業のために音楽室に移動します。
重点目標の1つである「廊下は静かに歩こう」を守り、移動をします。
(5年)朝の会
日直によるスピーチを行いました。
児童集会リモート
児童の給食委員会による発表を行いました。
給食の栄養や残菜を少なくするための取組について話をしました。
(2年)図工
(1年)算数
(2年)図工
カッターナイフを使って、紙に書かれている直線やジグザクの線に沿って切りました。
(5年)算数 『小数の倍』
少人数に分かれて学習をしました。
3色あるテープの長さを1つのテープをもとに何倍になるか考えました。
(6年)国語 『私たちにできること』
自分たちがこれからの社会でできることを考え、それについて深く調べました。
(1年)国語 「くちばし」
「はちどり」のくちばしについて、詳しく調べました。
(1年)算数 「のこりはいくつ ちがいはいくつ」
問題文「黄色い折り紙が8枚あります。緑の折り紙が5枚あります。黄色い折り紙は緑の折り紙より何枚多いでしょう。」を読んで、どんな式になるか考えました。
今日の学習を振り返り、チームスで、がんばり度を自己評価しました。
日本語指導教室
算数の学習をしながら、日本語の学習をしています。
(6年)外国語 What do you want to watch?
英語によるスポーツの言い方を練習しました。
オリンピック・パラリンピック種目にあるスポーツをたくさん学習しました。
(5年)家庭科
ボタン付けの練習を行いました。
(6年)社会 弥生時代
米づくりについて、NHK for Schoolの番組で学習しています
(1,2年)体育 水遊び
できるようになったことを確認しています。
(わかば)学年園
キュウリやナスなど夏野菜が育っています。
引き渡し訓練
埼玉県南部に震度5弱の地震が発生したと想定し、保護者へ引き渡しを行いました。
引き渡しの決定の緊急メールを受信した保護者が校庭に集まり、児童の引き取りを行いました。
ご協力いただいた保護者のみなさまありがとうございました。
(2年)生活科 『ぐんぐん育て、おいしいやさい』
ミニトマトの観察を行いました。
葉や実、茎などに注目して気が付いたことを写真にとったり、言葉に書いたりして友達と気づきの交流を行いました。
(2年)国語 「スイミー」
今まで学習したスイミーを思い出しながら、あらすじをまとめました。
(3,4年)体育 水泳
けのびの練習
(1年)
新体力テストの握力測定を待っている間、タブレットを使って好きな絵を描いています。
(5年)国語 みんなが過ごしやすい町
自分が紹介したいことを調べています。
(わかば)図工
6月からイメージして自分が好きなものを描きました。
(わかば)算数
ブロックを使い「いくつといくつ」「あわせていくつ」の学習をしました。
最後はプリントで振り返りを行いました。
(6年)音楽
グループごとにリコーダーを練習しました。
(わかば)新体力テスト
立ち幅跳びはマットに目標を置き、それを飛び越えるように取り組みました。
(1年)新体力テスト
6年生が1年生にやり方を教えたり、測定をしたりしています。
リーフレット等の案内
芝西中学校のさわやか相談室だよりを「相談室・スクールカウンセラーより」へ掲載しました。
南部地域療育センターのリーフレットを「保護者のみなさまへ」へ掲載しました。